通信教育

【こどもちゃれんじすてっぷ】思考力特化コース感想ブログ(口コミ)

こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷ

我が家の子供たちは、通信教育のこどもちゃれんじが大好きです。今まで総合コースしか受講したことがなかったのですが、年中(すてっぷ)の次男、思考力特化コースを受講してみることにしました。

パクコ
パクコ
総合コースだと少し物足りない子供にぴったり!

2021年4月号で届いた思考力特化コース

こどもちゃれんじすてっぷ思考力特化コース

思考力特化コースは総合コースと違い、ドリルが2冊つきます。

・キッズワーク(ページ数45ページ)
・思考力ぐんぐん(ページ数24ページ)

4月号は合計で69ページ分ありました。

なお、こどもちゃれんじの「ほっぷ」と「すてっぷ」を比較した記事はこちら↓

ここがすごい!こどもちゃれんじ【ほっぷすてっぷ】正直な感想ブログ
ここがすごい!こどもちゃれんじ【ほっぷすてっぷ】正直な感想ブログ知育オタクママの3歳の子供が、2020年4月号のほっぷとすてっぷをやった比較ブログ!(画像盛り沢山)お得な兄弟割引キャンペーンの詳細もあり。こどもちゃれんじのメリット・デメリットをわかりやすくまとめました!...

こどもちゃれんじ★すてっぷ(年中)4月号思考力特化コース内容

まず、ドリルの難易度でいうと、キッズワークよりも思考力ぐんぐんの方が難しいです。
キッズワークが基礎ならば、思考力ぐんぐんは応用といったところ。

思考力思考力特化コースこどもちゃれんじすてっぷ↑これはキッズワーク

↓これは思考力ぐんぐん(レベルの違いわかりますでしょうか?)

こどもちゃれんじ思考力思考力特化コースコース年中すてっぷ 出典:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじすてっぷ思考力特化コースブログ 出典:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ」は簡単すぎるみたいな風潮がありますが、思考力特化コースはそんなことはなく、結構な難易度なんじゃないかな?と思います。

こどもちゃれんじ★すてっぷ(年中)4月号思考力特化コースのなぞりん比較

さて、こどもちゃれんじのすてっぷ「思考力特化コース」ですが、総合コースと違い、付録はあまり付きません。ただ、メイン知育玩具の「なぞりんパッド」はつきます。

我が家は、去年次男(年中)が一時期「ほっぷ」と「すてっぷ」のW受講をしていた時期があるので、去年のなぞりんも持っているんです。

左が去年のなぞりん。右が今年のなぞりん。

こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷなぞりんパッド

大きさは去年のなぞりんの方が大きいですね!中身を開封するとどんな感じかというと!

こどもちゃれんじなぞりんすてっぷ思考力特化コース

デジタル化してます!!去年のなぞりんは、ホワイトボードのような感覚のもの。新しいなぞりんは、電子機器って感じのなぞりん。

こどもちゃれんじすてっぷ思考力特化コースなぞりん 出典:こどもちゃれんじなぞんりん

これは運筆のゲームですね。結構判定が厳しくて少しはみ出ると、エラーになります。



こどもちゃれんじ★すてっぷ(年中)思考力特化コースと総合コース比較

総合コースと思考力特化コースの違いを比較してみました。

すてっぷ 総合コース 思考力ぐんぐん
キッズワーク 毎月32ページ 毎月48〜64ページ
思考力ぐんぐん なし 毎月24〜32ページ
絵本・DVD 毎月 なし
エデュトイ 年8回 なぞりんのみ
考える遊びセット 年4回 毎月
添削問題 なし 年2回

こどもちゃれんじの総合コースも思考力特化コースも値段は変わりません

このように比較すると、総合コースは絵本やDVD、エデュトイなどのお楽しみ要素が多めなのに対して、思考力特化コースは、ドリルのページ数が多めで、さらに応用編のドリル(思考力ぐんぐん)がつき、考える系の遊びの玩具が付くと言う、お勉強感がアップしているコースと言えます。

こどもちゃれんじ★すてっぷ(年中)思考力特化コースまとめ

こどもちゃれんじ思考力特化コースすてっぷ

こどもちゃれんじの思考力特化コースは、「こどもちゃれんじ」の総合コースが少し簡単すぎるかな?と思うお子さんにおすすめのコースです。

また、コースの変更は電話一本でできますので、最初は総合コースで受講して、途中から思考力特化コースに変更することができます

ドリルが増える分、絵本やDVD、付録などは無くなりますが、「荷物を増やしたくない」「付録の管理が大変」だと思う親御さんにも良い通信教育だと思います。

3分で完了♪こどもちゃれんじを無料体験

他社との通信教育の比較したい方はこちら

大手通信教育6社を比較!3歳・4歳・5歳・6歳にどれがおすすめ?
大手通信教育6社を比較!3歳・4歳・5歳・6歳にどれがおすすめ?幼児におすすめの通信教育6社を徹底的に比較しました。各々、メリット・デメリット、特色、かかる費用などをまとめています。3歳・4歳・5歳・6歳の子どもに新しく通信教育をさせたい家庭におすすめ。...

インスタツイッターアメブロでも知育情報更新してます♪
↑良ければフォローいただけるとうれしいです。