幼児の通信教育の一番人気!と言えば、間違いなく「こどもちゃれんじ」
みんな大好きこどもちゃれんじが人気なのはなぜなのか?
我が家の子供3歳が実際にこどもちゃれんじの「ほっぷ・すてっぷ」をやった感想から考察してみた。
ここがすごいよ!幼児の通信教育「こどもちゃれんじ」のメリット5選!
・知育教材なのに、お勉強感が少ないから子供が楽しめる!
出典:こどもちゃれんじ
一般的に幼児用ドリルと言っても沢山あります。「こどもちゃれんじ」と「市販のドリル」などと比較すると、その差は一目瞭然。
例えば幼児教育で有名で人気のある七田式のドリルなどは、イラストも真面目だし、お勉強感がすごくあります。
内容もやや難しめといえるでしょう。
また、同じく市販のドリルで有名どこのの「公文」や「学研」も、工夫はされてはいますが、遊び心はこどもちゃれんじのほうが盛り沢山!子供は楽しんでやるからこそ、学べるのです。
子供が小さい頃は、レベルの合っていない難しいドリルをやらせるよりも、子供がわかるくらいの優しいドリルのほうが、「出来た!」という達成感を得やすく、子供の自信につながりやすいんです。
パクコ
こどもちゃれんじのドリルはシールもあり、内容もキラキラ!
子供の「もっとやりたい」が引き出せる内容になっています
・こどもちゃれんじはドリルだけじゃない!知育玩具やDVDがめっちゃ豪華!
こどもちゃれんじのすごいところとして、ふつうに買えば2000円くらいしそうな玩具が、付録として付いてきます。
しかも、ただの玩具ではなく、知育玩具として使える玩具なので、子供は楽しみながら賢くなれるのです。
特に絵本とも連動しているので、「絵本で見たね、DVDで見たね」というように、子供の中でリンクしながら、様々なことを学べるのです。
また、最後には、しまじろうが愉快な音楽ととともにダンスをして終わるのですが、子どもはそのダンスが大好き。
パクコ
しまじろうと一緒に踊ってる微笑ましい姿を見ると、こどもちゃれんじやって良かったなぁ、と思います。
・子供はみんな大好き!こどもちゃれんじ「しまじろう」のすごいパワー
他の通信教育でも、可愛いキャラクターをだして、子供の心を惹きつけようとしていますが、ハッキリ言って、しまじろうには及びません。
それはたぶん、絵本にもDVDにも、知育玩具にも、しまじろうがでてきて、しまじろうと友達になれるからです。
しまじろうに愛着を持つからこそ、余計にこどもちゃれんじが大好きになるし、しまじろうが頑張ってるから応援してくれるから、子供も「やってみよう」となれる。
そんな素晴らしい仕組みが、こどもちゃれんじにはあります。
・こどもちゃれんじは沢山教材がついてるのにお値段が安い!


こどもちゃれんじは、とにかく色々付いてきます(笑)
他の通信教育には真似できない圧倒的な大手通信教育の力と言っていいでしょう。(大量生産するとコスパが抑えられるので、そのぶん豪華な付録でも成算がとれるのです)
そのため、ドリルのみの通信教育に比べると、知育玩具、DVD、絵本など様々な面から、子供を成長を助けてくれおり、費用対効果はかなり良いです。
→3分で完了!今すぐ無料でこどもちゃれんじをお試し体験をする
こどもちゃれんじお得な入会方法。入会時期。兄弟割引キャンペーン。きょうだい特別割引
こどもちゃれんじの費用は:月々2,379円。
年間一括払い割引を適用すると、月あたり1,980円まで安くなります。
そして、あまり知られていませんが、実はこどもちゃれんじには「兄弟割引(きょうだい特別割引)キャンペーン」が存在します。
出典:こどもちゃれんじ
このはがきの案内は、上の子が元々進研ゼミやこどもちゃれんじを受講している場合にのみ来る、下の子へのお誘いDMです。
↓我が家が実際に年間一括払いでこどもちゃれんじに払った費用です。(こどもちゃれんじのすてっぷ代金)
21408円!!
我が家が使った割引は、
・年間一括払い割引(毎月払いより一括払いのほうが安くなります)
・兄弟割引(兄が進研ゼミをやっているので、期間限定で兄弟割引キャンペーンがありその際に、入会した)
兄弟割引は、いつでも受けれるわけではありません。我が家はたまたまタイミングよくキャンペーンをやっているときでした。
我が家の場合は、4月開講号への入会案内として、1月ごろに兄弟割引キャンペーン案内が届きました。
そのため、兄弟がすでにこどもちゃれんじや進研ゼミに入会しているなら、下の子の入会はその時期を狙うとお得かもしれません。特に、四月号は、年間を通して一番付録が豪華です。
また、兄弟特別割引キャンペーンは、インターネットでの受付はしてません。案内についてくるハガキか電話での入会申し込みのみ受け付けている状況です。ご参考までに。
値段の安さでいえば、コスパ最強なポピーもおすすめ。
コスパ最強と評判!幼児の通信教育ポピーあかどりVSきいどりを比較コスパ最強の通信教育と呼ばれる幼児向けポピー!年少さんのきいどりと年中さんのあかどりを実際に試して比較・感想をまとめました。もしかすると一年先取教育のあかどりのほうが子供に合うかも?ぜひ、参考にしてください。...
幼児の通信教育「こどもちゃれんじ」の欠点(デメリット)注意点。退会者が一定数いる理由
モモスケ
でも、いいところ(メリット)だけじゃないよね?デメリットもあるんでしょ?
万能そうに見えるこどもちゃれんじですが、やはり欠点(デメリット)もあります。
こどもちゃれんじデメリット:毎月色々な物が届くからこそ、整理が大変!
子供は玩具大好きですよね。だから、あまり使わなくなった知育玩具でも捨てたがらないんですよね。だから、こどもちゃれんじをやっていると物が溢れてきます。
ミニマリスト思考のお母さんなどは、その物があふれる現象が嫌になることもあります。そのため定期的に、使うもの使わないものを、整理してあげる必要があるてしょう。
こどもちゃれんじデメリット:付録や副教材は多いが、本体のキッズワークは少ない
また、キッズワークというドリルのページ数自体は、ほかのドリルのみの通信教育と比較しても、少な目だといえるでしょう。
でも、きちんと理由があるんです。
こどもちゃれんじでは、子供が楽しくドリルを進められるように、毎月の中できちんと終わるだけの分量をドリルにしています。
とはいえ、オプション教材をつけることもできますし、年中コースからはドリル量が倍近くになる応用コースも用意されています。
子供の好みに応じて、細かく選択できるようにもなっています。
→3分で完了。こどもちゃれんじを資料請求で無料おためしする
こどもちゃれんじほっぷ:3歳〜4歳の子供向けのコースはどんな内容なの?


上記の画像は2020年4月号のこどもちゃれんじ「ほっぷ」3歳~4歳向けのセット一覧です。
こどもちゃれんじ4月号のほっぷに入っていた内容物の一覧
・ちゃれんじえんごっこセット
・早期入会限定「ひらがな・数スタートセット」
・音声タッチペン「はてなくん」
・ひらがな・かずブック(4月号)
・名前遊びキット
・ひらがなシート(早期入会特典 収納ケース付)
・入会特典「知育&英語音声ブック」
・早期入会特典「自分でやるよ!応援DVD」
・早期入会特典「おかたづけBOX」
・キッズワーク(4月号)
・おどうぐばこ
・絵本(4月号)
・映像教材(配信/DVD)(4月号)
・おうちのかた向け情報誌
パクコ
すごい量ですよね!いろいろ入りすぎてて、届いたときは驚きました。
これが最大手の通信教育「こどもちゃれんじ」の本気・・・!
ほっぷの大きなテーマは、「ひらがなを読めるようになろう」
・しゃべる音声ペン「はてなくん」
・ひらがなパット
この2つを使い、年少さんはひらがなに興味を持ち、読めるようなることに重点が置かれています。
特に、はてなくん対応のドリルは、はてなくんをポチポチ押すと、クイズや迷路などができるようになっている優れた知育玩具です。
おもちゃ大賞を授賞して、我が家にもあるアンパンマンのことばずかんDXにも似た感じのペン。
リンク
これが付録で付いてくるんですから、やはりこどもちゃれんじは豪華です。
さらに、ひらがなパソコンもすごい。カードを差し込むと、みんな大好きしまじろうが問題を出してくれるので、ひらがなのお勉強になりやすいんです。
こどもちゃれんじ:2020年4月開講号のほっぷの目玉商品一覧
・ひらがな音声ペンのはてなくん(4月号)
・ちゃれんじ園ごっこセット(4月号)
・かずのドーナツ屋さん(5月号)
・りったいパネルブロック(6月号)
・はしれ配達屋さん(7月号)
・ひらがなパソコン(8月号)
・トレインえんぴつ(9月号)
・どうぶつバランスパズル(10月号)
・おいしゃさんセット(12月号)
・お手紙づくりきっと(1月号)
・ガオガオさんのかずのおもちゃ工場ゲーム(2月号)
特に赤文字のものは、子供が賢くなること間違いなしの優秀な知育玩具です。
ちゃれんじ園ごっこセットなんて開けた瞬間豪華すぎてびびりました!収納されている箱はそのまま、保育園になります。すご!
こどもちゃれんじ:ほっぷ(年少さん)3歳~4歳向けキッズワークのレベルはどれくらい?簡単って本当?


2020年4月号のこどもちゃれんじ「ほっぷ」の難易度を見てみましょう。
パクコ
迷路はこのレベルです。道幅も大きいので運筆力があまりない子でも、はみだしにくい工夫がしてありますね。
「ひらがな」を読もうのコーナーですが、絵でもわかりやすく「くつ」や「ほん」があるので、ひらがなが読めなくても、回答できる工夫がされています。
また、補足コーナーでほかにも「ひらがなが使われているところはどこかな?」などがあり、子供がよめなくても「ひらがな」とは何かを学べる仕組みになっています。
だいたい、5までの数を数えたり、一対一対応をさせる問題がメインになっています。また、多い少ないなどもでてきます。
なお、絵本の絵柄もほっぷは赤ちゃん感が残るしまじろうでかわいいです。
内容も「おもちゃの貸し借り」がテーマだったりして、年少さんのあるあるを取り合げてくれています。
出典:こどもちゃれんじ:ほっぷ
また、音声ペン「はてなくん」を使って英語の勉強もできるようになっています。簡単な単語など、英語に親しみを持ってもらうためのとっかかりとしてもよいです。
→3分で完了!今すぐ無料でお試し体験をする
この内容を見て、「うちの子には「ほっぷ」は簡単すぎるかも?」そう思った場合は、一年先取教育をしてみるのはいかがでしょうか?
我が家の次男もこどもちゃれんじの一年先取を受講することに決めました。ただ、今度はそれだと「ついていけるか心配・・・」という気持ちもありますよね。
そこで続けて、年中さんの「すてっぷ」の教材についても見てみましょう。
こどもちゃれんじすてっぷ:4歳〜5歳の子供向けのコースはどんな内容なの?


上記の画像は2020年4月号のこどもちゃれんじ「すてっぷ」3歳~4歳向けのセット一覧です。
こどもちゃれんじ4月号のすてっぷに入っていた内容物の一覧
ひらがななぞりん
絵本(4月号)
生き物ポスター
キッズワーク(4月号)
キッズワークファイル
映像教材(DVD/配信)(4月号)
【早期入会限定】ひらがな読み書きセット
パクコ
ほっぷと比較するとスッキリした内容ですが、量より質なのがすてっぷ。ひながななぞりんが素晴らしかった!!
大きなテーマは、「ひらがなの書きに挑戦しよう」
・ひらがななぞりん
・ピカっとメッセンジャー
この2つを使い、年中さんはひらがなの書きに興味をもち、文字をなぞったり、書いたりすることに重点が置かれています。
光る点を追いかけて、なぞるだけでこんな図形も書けるようになる図晴らしい「ひらがななぞりん」。
カードもたくさんあるので、「迷路や宝探し、ひらがなのなぞり書きなど、書くことへの興味を広げることができる知育玩具になっている。
こどもちゃれんじ:2020年4月開講号のすてっぷの目玉商品一覧
・ひらがななぞりん(4月号)
・スライダーゴーゴー(5月号)
・お手伝い隊ユニフォーム(6月号)
・生き物観察ゴー(7月号)
・どきどきお買い物かずすごろく(9月号)
・ぴかっと★ひらがなメッセンジャー(10月号)
・お風呂カタカナポスター&カードゲーム
・うごく!へんしんロボット(12月号)
・とけいマスター(2月号)
特に赤文字のものは、子供が賢くなること間違いなしの優秀な知育玩具です。
こどもちゃれんじ:すてっぷ(年中さん)4歳~5歳向けキッズワークのレベルはどれくらい?簡単って本当?
2020年4月号のこどもちゃれんじ「すてっぷ」の難易度を見てみましょう。
パクコ
ほっぷと比較すると、やや入り組んでますが、分かれ道もほとんどないので、難しくはないでしょう。ここは、迷路の力というよりも、運室力アップに良さそうなページですね。
ひらがなのなぞり書きが始まります!マスが少し小さめなので、子供も頑張って書いてました。
また、上記は総合コースの問題ですが、さらに難易度をあげ、ドリルのページ数を増やすことができる「思考力特化コース」も存在します。(値段変わらず。ただし一部玩具やDVDがなし)
知育オタクママが選んだ最高に賢くなる知育玩具12選!本当に頭のいい子が育つ知育玩具はどれ?2歳、3歳、4歳、5歳、6歳におすすめの頭が良くなる知育玩具を12個厳選しました。実際に遊んでの口コミやレビュー多数あり。...
DVD付図鑑3社比較【NEO・MOVE・LIVE】オススメ決定版DVD付図鑑はどれが良いのか徹底比較しました!小学館の図鑑NEO、講談社の図鑑MOVE、学研の図鑑NEO。メリットデメリットも比較!オススメは小学館図鑑NEO。...



