小学生からのプログラミング学習が新しく始まりましたが、今や通信教育を始め、いろいろなプログラミングの教材が新しく発売されています。
タブレット学習など、デジタル機器を使ったプログラミング学習が多いないなか、息子(現在7歳)、視力が悪いこともあり、あまりパソコンやタブレットを見せたくない親心があります。
タブレットやPCを必要としないアナログでプログラミング学習ができる知育玩具なんです。息子たちと実際に遊んだ感想をまとめました。
Contents
SONYが発売したtoio(トイオ)はどんな知育玩具?
toio(トイオ)は、ロボを使用したプログラミング学習ができるロボ教材です。
箱を開封すると、ブルーと白で統一された美しいビジュアル!
これが、toio(トイオ)の本体となります。ゲーム機と一緒で本体だけでは遊べないので、ソフトが必要になります。
toio(トイオ)にはどんなソフトは何があるの?おすすめは?
現在発売されているソフトは、
・トイオコレクション(持ってる)
・ゲズンロイド(持ってる)
・GO!GO!ロボットプログラミングロジーボのひみつ(持ってる)
・トイオドライブ
・ピコトンズ
・大魔王の美術館と怪盗団
発売されているソフトの中で三つ持っています。
遊ぶ楽しさを重視したいなら、トイオコレクション。プログラミング学習を重視したいなら、ロジーボのひみつがオススメです。
toio(トイオ)のトイオコレクションで遊んだ感想(レビュー)
トイオコレクションは、toioのまさしく代表的なソフトかと思います。5つのモードで遊べます。
【toio】トイオコレクション「①クラフトファイター」
作った工作をtoio(トイオ)のロボにつけて2人で対戦ゲームができるモードです。リングをコントローラーにします。
相手のtoio(トイオ)を横に倒すか、場外にさせれば勝ちです。音楽も楽しく、必殺技も出せます。
この必殺技一覧から、選んでtoio(トイオ)で事前に読み込むと、必殺技が出せる仕様になっています。つまり、事前にプログラミングを読み込むというわけですね!
クラフトファイターは、2人対戦ゲームが楽しい。
【toio】トイオコレクション「②リズム&ゴー」
トイオコレクションのリズム&ゴーは、音楽に合わせてプログラミングを読み込ませ、ロボを動かすゲームです。
↑プログラムの読み込ませ方は、この手前の四角いカードの「まえ・うしろ・みぎ・ひだり」にキューブを置くという方法です。
【toio】トイオコレクション「③スカンクチェイサー」
これも2人対戦ゲームです。スカンクのシートをロボにつけて、相手の尻尾を踏んだ方が勝ちというゲーム。
【toio】トイオコレクション「④フィンガーストライク」
これ、めちゃくちゃおすすめです。エアホッケーみたいなゲームで、ロボにコインをはじいて当てて、方向転換をさせて相手の陣地に突っ込ませるゲーム。
2人でやってもいいし、4人対戦プレイにしてもいいし、1人モードもあってたくさん楽しめるゲームです。
【toio】トイオコレクション「⑤フリームーブ」
これは、コントローラーのリングを使って、フリー(自由)にロボキューブを動かすというものです。特にゲーム性はなく、好きなように遊んでみようというコーナーと言っていいでしょう。
【toio】トイオコレクションで遊んだ感想まとめ(レビュー)
我が家が一番最初に選んだソフトがトイオコレクションでした。トイオコレクションは、他のソフトよりも「対戦型」が多く、2人以上で遊ぶととても盛り上がるソフトです。
兄弟がいるご家庭や、親子で遊ぶ方にいいと思います。エンタメ性やゲーム性が高く、他のソフトよりも楽しみ要素が強いと思います。
トイオコレクションという名前に恥じないtoio(トイオ)を代表するソフトで間違いありません。
toio(トイオ)のGO!GO!ロボットプログラミング~ロジーボのひみつ~で遊んだ感想(レビュー)
toioのソフト「GO!GO!ロボットプログラミング〜ロジーボのひみつ〜」は、ソフトのタイトルに「ロボットプログラミング」と入っている通り、プログラミング学習を学べるソフトになっています。
内容物は、「プログラミング絵本」「ロジーボキャラクター」「命令カード」。これは、リングコントローラーはほぼ使わず、キューブロボをメインに使います。
ロボキューブに取り付けできるキャラクターの被せ物が可愛い。
遊び方は、↓の写真のようにプログラミング絵本に沿って、スタートからゴールへ行けるように命令カードを並べます。そしてそれをロボキューブに読み込ませると、プログラミング絵本の上で、ロボが勝手に動いてゴールしてくれるというもの。
命令カードの並び方に失敗すると、うまくゴールができないので、失敗したら何度も試行錯誤することになります。まさに、プログラミング学習!
【toio】「GO!GO!ロボットプログラミング〜ロジーボのひみつ〜」で遊んだ感想まとめ(レビュー)
ロジーボのひみつは、子供にプログラミング学習を自宅で楽しくしてほしいと思っている方にぴったりだと思います。プログラムの三つの基本構造「順次、反復、分岐」をしっかり学べる仕様。
toio(トイオ)の「工作生物ゲズンロイド」で遊んだ感想(レビュー)
工作生物ゲズンロイドは、工作好きのお子さんにおすすめのtoio(トイオ)のソフトです。作った工作をロボキューブにつけて、プログラムを読み込ませると、不思議生物が完成します。
[chat face=”pakukoai.png” name=”パクコ” align=”right” border=”none” bg=”blue”]動きが独特だったり、追いかけてきたり逃げたりなど、自分が作った工作が命があるように動いてくれるのです![/chat]
なお、ゲズンロイドでは、工作用のシートがついてくるのですが、なくなったらホームページから印刷して使える親切設計。
toio工作生物ゲズンロイドの内容物↓
(インスタ用に作った画像なので、画像に説明入ってますがお気になさらず!)
【toio】「工作生物ゲズンロイド」で遊んだ感想まとめ(レビュー)
息子1人だと、まだ作れなかったので、私も手伝いましたが、ハサミやセロテープなど使うので、細かい作業が結構多かった!小学校低学年だとまだ1人でやるのは難しそう。小学3年生以上であれば、1人で色々作ったり、実験できたりするでしょう。
toio(トイオ)の感想まとめ
三つのソフトを遊び比べてみました。持ってないtoio(トイオ)のソフトもすごく気になってます。特に「大魔王の美術館と怪盗団」絶対おもしろそう。
プログラミング学習が学べるtoio(トイオ)は、本体が割といい値段するので、導入するのは結構迷われる方が多いんじゃないかなと思います。初期導入のハードルが結構高い。
でも、普通のゲーム機と比較して、知育要素が圧倒的に強いので、遊んでると自然に賢くなれるものばかりです。
プログラミング学習どうしようと思っているなら、toioいいと思います。さすがSONYが作っただけはある。未来型知育玩具と言えるのではないでしょうか。
また、タブレット学習でのプログラミング学習を視野に入れているのであれば、新しく始まった進研ゼミのオプション教材のプログラミング講座がいいと思います。
(進研ゼミへの絶対的な信頼感。我が家が視力問題があるのでできませんが( ; ; ))